届きました。通称ベンジー特集。
ベンジーも中年だなぁ。おなかが…ぷにっ^^
それでもやぱしかっこいい
愛してくれなきゃ仏罰くだるわよ♪
・尊敬する人
【泉和良】
マルチゲームクリエイターであり、第2回講談社BOX新人賞「流水大賞」にて優秀賞を受賞
ゲームのシナリオ、プログラミング、音楽、イラスト全てを手がけるがアマチュアである。
表現することにアグレッシブで、悲しさや怒りも率直に表現している作品も多い。
奇抜な発想力と表現と才能の豊かさは尊敬に値する。
【某直木賞作家】
その実態は腐女子。
普通に小説も面白いけれどエッセイの方が好き。
小説もエッセイも書きたいものを書いてる感じがすごく伝わる。
また筆も早い。次から次へと新作を出していて、今一番旬な作家さんだと思う。
【山口晁】
現代芸術家。中世風な描画に現代的な風景を融合した絵を得意とする。
公共広告機構の「江戸しぐさ」をてがけたことで有名…かな?
山口さんの描いた四天王はかっこよすぎる。
技術も着眼点も凄い。
【会田誠】
現代芸術家。エレグロな作風で、村上隆とも親交がある新ジャポニスムの担い手。
ADHDの影響でバラエティに富んだ作品を描く。
2007年発表の「ヴィトン」(畑でヴィトンのバッグを掘り出したじいんが「今年も豊作じゃー!!」と叫んでいる絵)には感銘を受けた。
サブカル的な絵が好きだ。
【大槻ケンヂ】
天才
…だめだ、もうかけん
*1:今1番尊敬する人だけど身近な人でもなけりゃ地位がある人でもない(実際は無職だし)
*2:好きだけど読んだ本の冊数少ないよん
*3:ヽ(*´σ`*)ノ
*4:ヽ(*´σ`*)ノ
ブログやめますバトン
■ルール■
見た人は絶対にやるバトンでタイトルに ブログやめます と書くこと。
●現在使用中のメアドの意味は?●
携帯のは当時好きだったものの単語とか単語の略とかで構成。
●現在の着信音は?●
白い蛇と灯台‐前編‐
チバハァハァ
●待受画面は?●
たくろーたんとかずひこたんinタワレコ
日替りだから明日は違うたくろーたんが待ち受けでちょう。
●長髪?短髪?●
長髪。本当はもっとのばしたいけど髪洗うの大変だからのばせない。
髪の量多いんだよ!!
●背は大きい方?小さい方?●
女子では普通?
●何でも頼れる方?ちょっと頼れる方?●
内容による。
●積極的な方?恥ずかしがり屋?●
恥ずかしがり屋の人見知り。
●眼鏡?コンタクト?●
普段は裸眼なので眼鏡派。
●一緒に居るときはずっと盛り上げっ放し?●
周りにいる人による。
●デートするなら遊園地?ショッピング?●
遊園地きらーい
ショッピングでよろ。
●髪はくせ毛?ストレート?●
くせ毛ぐりんぐりん
●優しい方?近付きがたい感じ??●
最初は近付きがたいと思う。仲良くなれば優しいかな?
人によるよ(笑)
●天使?悪魔?●
あ え て の 天 使
●天才?変わってる?●
中二病なので努めて変わった人間であろうとします。
変態な天才は尊敬&タイプです(ぇ
●髪の毛の色?●
地毛で茶色め
●香水つけてる?●
つけてねぇ
●オタク?ヤンキー?●
オタク以外の何者でもない。
ヤンキーがやる音楽(ベンジーとかチバ)は好き。ヤンキーは受けで!!
●自分が呼ばれるときちゃんづけ?●
苗字にさんづけが多い。
仲いい人少ないし。なれなれしい人くらいしかちゃんづけでよばねぇよ!
●性格は不真面目?馬鹿?●
両方を足して2で割れ!!
●不器用?几帳面?●
ものによる。人間関係には不器用。
●連絡とるならメール?電話?●
場合による。
急ぎじゃなくて簡単な内容ならメールキボン
●エロい〜普通〜興味なし●
えろくない腐女子っているの?
●痩せ気味?ぽっちゃり?●
最近はぽっちゃり。
一年前までは痩せ気味でした(泣)
●子供っぽい?大人っぽい?●
大人っぽいと言われます。
●好みのタイプ?年上?年下?●
年上。最近好きになるのは30↑のおじさんばかり。おじ専か?
中身は子供っぽそうだけどね。
●あなたがバレンタインにあげるなら?●
毎年スコーンです(楽だから)
●遠距離恋愛できる?●
多分。
●束縛されたい?●
したくないしされたくないかなあ
でもドSなので肉体的に束縛したいです(!)
●好きな人と行くならファーストフード?高級料理?●
高級料理って逆に当たりハズレあるよね。
●どちらかと言うと王子様?お姫様?お笑い系?●
お笑い系ツッコミ属性
・最近読んだ本
【某邦画の原作本】
少年少女達の関係が一人のシンガーによって繋がる。そしてひとつの事件に至るまでの過程。
憧れた人が豹変して行く様を見るのは辛い。いじめの標的にまでされる。どこから崩れたのか
物語の合間に物語のキーであるシンガーの歌詞が入りその物語に空気感が与えられる。
切なくて痛い。だけど忘れられない。
【14歳/千原ジュニア】
ジュニア自身の体験を元に書かれた本。
ひきこもりを脱出出来たのは「残念な兄」せいじがお笑いの世界に誘ったから。
ひきこもりは自分の部屋に逃げこんたと思われる。でも実際は自分との戦い・葛藤で、その人にしかわからない辛いもの。
部屋に居たくて居るわけじゃない。いつかは出ていく。でも今中途半端なまま出ることは出来ない。
「ひきこもり」に偏見が減る作品。脱「ひきこもり」をするには外の世界でやりたいことを見つけることだと思った。